スタッフブログ
BLOG
TITLE
会社のこと
大都の名刺デザインの移り変わり
2015.04.09.
TITLE
会社のこと
大都の名刺デザインの移り変わり
2015.04.09.
スネブロ」です。
そんなブロキが入社して、今年ではや8年目となります。
スネている割には、大都ではすっかりベテランの域です・・
気持ちだけはガラスの10代のつもりなのですけどね。
そんな社会人にとって必須アイテムといえば、
「名刺」ですよね。
僕がいうのもなんですが、
当ショップの運営会社である株式会社大都は、
名刺デザインがよくアップデートされる会社なんです。
僕が入社した当時から現在までの8年間でも、
名刺デザインが数回変更されています。
・・まぁ、作ってるのは僕なんですけどね・・
大都は本当に変化していく会社なので、
なかなかひとつのデザインを長年使用することが難しかったりします。
どんな風に変わっているのか?
時系列でご紹介いたします。
まずは、ブロキ入社時にいただいた初期の名刺がこちら。
懐かしい!まだディスクにありました。
この名刺をもらったときの感動は今でも覚えています。
今まで名刺を持ったことがなかったので、「これで社会人になれた!」とワクワクしました。
うれしかったなー。
そして、2009年ごろに名刺をリニューアルしたんです。
ここでブロキが初の名刺をデザインしました。
いま改めて見ると、香ばしいなー!と感じますが 笑
コーポレートカラーであるオレンジを継承しつつ、縦型のスタイリッシュな名刺を目指しました。
・・
なんか、2010年にも違うデザインの名刺があったそうなのですが、
実物が手元にないので、省略します 笑
そして2011年ごろ、会社の雰囲気の変化を感じ取り、攻めの姿勢に切り替わります。
面白くない!もっと唯一無二の名刺を!
と試行錯誤し、作り直したのがこちらのデザイン。
これは個人的には名作です 笑
大都の雰囲気や商材を踏襲しつつ、
こんな名刺見たことない!ものを作れたなーと。
名刺の用紙の色味やインクの乗り方なんかも、すごく好きなんですよ。
名刺交換した際も、先方さんに褒められることも多くて、うれしかったです。
でもこの名刺をよく見ると、
ブロキのイングリッシュネームが「ゴメス」になっています。
そうです。
数年前、僕のイングリッシュネームは「ゴメス」だったんです・・
面白いかなって思ってゴメスにしたんですが・・
全っ然、面白くないですよね・・ 涙
そしてここから2013年ごろ、
裏面に会社のミッションである「ハッピートライアングル」と、
ヴィジョンの「つくる楽しさを未来へつなげたい。」を入れたものに変更。
ここではイングリッシュネームもひっそりと「ブロキ」に変更しました 笑
裏面をよく見ると、うっすらと罫線の三角形の柄が入っているのがわかりますか?
これ、失敗したなー!思いました 汗
余計なものを入れてしまったなと・・できるだけシンプルな方がいいですよね。
この辺から発注先も変わったんで、用紙も色味も変わって、
あんまり納得してなくてやきもきしていた時期でもあります。
そして2014年、新たにリニューアルし、
現在の名刺デザインはこちらです。
細かい説明は省きますが、「大都」を伝えることはもちろんこと、
デザインの移り変わりを加味しつつ、持ちやすさ、渡しやすさ、わかりやすさの機能面を押し出すものに。
でも、まだコーポレートロゴができてなかったんですね。
なので、ロゴを完成させてからの、さらにアップデート!
いやいや、名前変わってますやん?
って思われた方、なかなか勘が鋭い!
僕、まだ新しい名刺持ってないんですよね・・
まだ2013年の名刺を使っています。
名刺のデザイン的には、一旦これで落ち着かせたい!のですが、
4月末にDIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAがオープンするので、
裏面をまたもリニューアルしました 笑
なかなか定まりませんでしたが、
ようやく「大都」のデザインを確立していってると感じています。
またリニューアルした名刺を紹介する機会があれば、ブログで紹介しますね。
それではまた次回、ブロキでした。]]>
DAITO staffは
こんなブログも書いています
こんなスタッフたちと
働いてみたい!