スタッフブログ
BLOG
TITLE
DIYのこと
海外インターンでベトナムに行ったらDIYすることになった話
2017.10.11.
TITLE
DIYのこと
海外インターンでベトナムに行ったらDIYすることになった話
2017.10.11.
こちらがお世話になったハンバーガーショップです。白丸で顔を隠している人が現地スタッフの女の子。
内観はこんな感じ。ちょっとごちゃついててすみません。しょっちゅうここでミーティングしていたのでいっつもこんな感じだったんです。
僕がインターンに入った時点でこのお店はオープンから2ヶ月ほどでした。パッと見るとお店としてちゃんとしているように見えますが……
入口の脇にダンボールが置かれていたり……
使わなくなった看板や空のペットボトルが置かれていたり……
何にも繋がっていないバッテリーが転がっていたりと、なかなかカオスな空間でした。
さてさてそのお店には僕と同じ日本人のインターン生が12人ほどいたのですが、インターン期間が終わりに近くとそれぞれなにがしかの成果を出してきます。
新商品のハンバーガーを提案したり、内装を変えたり、新しい方法でお店をアピールしてみたり。
そんな中僕はとあるものを作ることにしたのですが、実際に作ったものがこちら!
〜お料理するときに便利な調理道具を引っ掛けるやつ〜
いやコレだけしてたわけじゃなんですよ?他にも色々提案したんですが、 ψ(`∇´)ψ「おれDIYとくい!」 (^○^)「じゃあいま調理効率めっちゃ悪いからなんか作って」 と言われて、現地で作れるものがこれしかなかったんです。 (ちなみにそこらへんの工具屋さんで買ってきた釘はめちゃくちゃ刺さりにくかったです。ベトナムでDIYする際はお気をつけを) 他の人たちが新商品を作るために料理をしたりしてる中、僕は1人で _φ(・_・ ガッキン!ガッキン!カンカン!! とハンマーを振るっていました。笑 ただしこの話には続きがあります。半年後、一緒にインターンをしていた1人が再びベトナムへ飛び、このハンバーガーショップを訪ねたのです。 そいつによれば、僕ら以外にも様々な学生がインターンに訪れるお店なこともあり、僕たちが行った新メニューなど施策はほとんどがなくなっていたそうです。。。 僕の作った道具収納もなくなっているかなーと思ったのですが
むしろ以前よりこき使われてました!笑
作業効率のアップとか、飲食店として絶対必要なインフラ的な部分は無くならないってことですかね。作ったものがのこっててちょっと嬉しかったです。 それでは今回はこのへんで。バンデラスでした!]]>DAITO staffは
こんなブログも書いています
こんなスタッフたちと
働いてみたい!