まずは、ゼラチンをゼリーを作る要領で溶かして
絵具で着色します。
本物のゼリーのように見せるために、絵具は少しずつ…
半透明になるようにします。
続いて、今回の主役!
シリコンの登場です!!
このシリコン、本当はガラス目地や、サッシ周りの目地シール、
水回り・タイル目地の防水シールとして使用するための物なのですが、
最近ではクラフト分野で使われることが多くなっているようです。
コーキングガンを使って、中のシリコンを絞りだします。

ノズルを切って、防護膜を破り…
コーキングガンに装てん!

これをそのまま容器に絞りだしていきます。

容器の縁に沿って、円を描くように…

こんな感じに仕上がります!!
すでにパフェっぽくなりましたね♪

容器は、なるべく小さく、浅めで、口に向かって広がっているタイプが
絞りやすいので、参考までに……
次に、お菓子を作るときと同じように
絞りにシリコンを入れます。

ここからは好きなように
理想のパフェを思い浮かべながら、絞り出してください。

絞りに余ったシリコンは、空気に触れないようにラップしておくと
一週間くらいならまた使えますが、絞り口の方から徐々に固まってしまうので
中身はまだ使えるけど、口が固まって出せない!となってしまいます。
なるべく、使いきれる量だけにしておくのがオススメです。
さて、モリモリっと。
こんな感じでしょうか…?

後は、これに好きなフェイクフルーツや、ビーズを振りかけたり
余ったゼラチンを、ソースに見立てて塗っていくと完成です☆

シリコンはおよそ半日くらいで固まります。
固まる前に触ってしまうと、形が崩れてしまうのでお気を付けください!
他にも、普段使っている文房具などをデコって見ました~!

いつものデスクワークに可愛さをプラスしてくれます。

鉛筆や、眼鏡ケース、手鏡など。。。
他の人とは違う、オリジナルの小物が簡単にできちゃいます
お子さんと一緒に作ってみるのもいいですね♪
作業中、手に付いたシリコンは固まるとポロポロと剥がせますので
柔らかいうちは、布でふき取る程度にしておきましょう!
水で洗うと、ネトーと広がってしまいます…
そして、残念ながら服についてしまうと、固まっても取れなくなってしまうので
お子さんはエプロンなどを着けて作業してください。
では、最後までお付き合いありがとうございました!]]>