
インターン生は、ひな人形の体部分の底をのこぎりでカット。
ワークベンチに木材を固定して、切っていきます。
予想以上に固い木材に悪戦苦闘しましたが、
のこぎりが使いやすく、すぐに切り終えました!

切断面をなめらかにする為に、やすり掛けをします。
しかし、こんな風に写真写りを気にしていたからか…

やすりが均等にならず、首をかしげた形になってしまった人も(笑)

続いて塗装です。
ひな人形を知らない留学生の二人は、ひな人形の写真を見ながら。。。

塗装中の、留学生二人の真剣な横顔…!
今回使用した塗料はこちら!
近日取扱いを開始する
【ニッペホームプロダクツ ペンキュア TEGAKI de PAINT 50ml】

マニキュアのように、蓋に筆がついていて、パレットもバケツもいりません!!

カラーも豊富で、発色もよく、重ね塗りもできます♪

時間が迫ってきているので、急いで乾かし中(笑)
ほんとはこんなことしなくても、すぐに乾いてくれます。

乾いたら顔を描いていきます。
ふと横を見ると、えらく化粧の濃いお雛さまができあがろうとしていました。
今回の制作で、一番笑いを取った存在です(笑)

頭と胴体を接着!
表と裏で、お内裏様とお雛様にしました。

柄の可愛いマスキングテープで、飾り付けたら完成です!!

個性豊かなひな人形ができあがりました!
日本独自の文化をDIYで共有し、楽しい時間をすごせました☆
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!]]>