DIYツールドットコムという名前を掲げているだけあり、
オフィス内には様々な工具があるので、工具には困りません!笑
徐々に出来あがってくるワークベンチの姿が、
アメリカンちっくでカッコよくテンションもあがります。
途中ネジをなめてしまいますが…
そんなアクシデントもカッコいいワークベンチの姿を目の前にスタッフも絶好調です。
そんなアクシデントも乗り越え!大したことではないですが。
無事!!!
レッドツールボックスのワークベンチが完成です。
完成後はオフィスの工房に!
思った通りかっこよくキッズ用なので小さめなところが特にくすぐられました。
※大人2人で制作しましたけど実際にやってみて大人でも十分楽しめました。
ご夫婦でお子さまのために作るのも良いかもですね!
またお子様専用道具として、トンカチやドライバーなどセットになったツールセットがあり
製作意欲がわきだします!
道具を入れるツールベルトもあって、まさに職人さんです!
工作キット製作スタート!
「せっかくワークベンチを作って、お揃いの工具があるので工作キットも作っちゃえ!!」
ということで作りました。
キットなのでボンドでくっつけネジでとめたり、釘うったり

たまにはノコギリで切ったりとレベルごとに工程にも違いがあり

モノ作りを通じて徐々に工具の使い方を楽しみながらお子さまが覚えれます。
実際にスタッフが作ってみて感じたことは、
日本製の工作系のキットと比べると精密に作られてるわけじゃないので
若干の手直しなどが必要になることもありました。
例えばココがつまってるからサンドペーパーで削ろうかとか、
ズレがあった時ははまるように調整しようかなど、
こういった部分も親子で考えながら、お子さまの考える力を養うことに繋がると
思います。
考えながら作ることでモノづくりの第一歩を踏み出していただければと思います。
虫かごのドアが閉まらなくてサンドペーパーで削りきれいにはまった時は
「よし!ピッタリ!」と声を出してしまうほどでした。
出来あがりのクオリティも素敵です!
ダンプカー、ブルドーザー、モンスタートラックにはボリュームのあるゴムタイヤで
本格的な仕上がりに!

工作なんて子供の頃以来なので懐かしいなーと木の匂いを感じながら夢中で作りました。
出来上がったあと、木の素材のままでもいいけど、
貯金箱は宝箱っぽく色塗ったり、ジュエリーケースにはストーンなどたくさん飾り付けとか
夏休みの自由研究などで一味違う自分オリジナルの作品としても楽しいかも!
↑こちらについてはVol2でご紹介させてもらいます。
レーシングカー、ひこうきは30過ぎた良い歳のスタッフが
手でもって「ぶーん!」など言ったり。笑
レベル3のサッカーゲームが出来上がった時はゲームに大興奮しましたー!

レッドツールボックスの最大の良さは親子で楽しみながら、
考えながら作り、出来あがった後は親子で一緒に遊べることです。
作って終わりではなく作り終わったあとでうまれるコミニュケーションが
親子でレッドツールボックスを好きにファンになっていただけるポイントだと思います。
今後も種類が増える予定なので乞うご期待ください!
]]>