京都水族館激推しのオオサンショウウオ。
こんなに重なり合ってる子たちだとは思っていませんでした。
同じく激推しされているチンアナゴ。
このどこまでも続いているようなチンアナゴたち。
一生見てられるようなシュールさでした。
水族館のあとの行動はあまり公表できる内容ではございません。(またかい)
相変わらず、色々とエンジョイしているご報告でした。
さて、ただいま大都では絶賛・一緒に働く仲間を募集中です!
現在特に募集をしているチーム(部署)が
「支援チームの経理部門」1名と「デザインチーム」1名。
「気になるけど、どんな会社かよく知らないし・・」
「どんな人がいるのか不安やし・・」
と思って応募をためらっている方もいるのではないでしょうか。
ご安心ください。
本日はそんな方のために、支援チームとデザインチームに中途で入社した
2名のスタッフにお話を聞いてきました!
まず1人目はジャーニーと同じ支援チームのスタッフから
インタビューに参りましょう。
>>支援チーム:グラティ

(顔出しNGと言われていましました。笑)
Q.どんなお仕事をされていますか?
A.支援チームとして、管理部の中でも経理や財務のお仕事をしています。
Q.どんなチームですか?
A.オタクの集まり、、、!?(専門知識のオタクではなく、アニメオタク、、)
公開処刑やないかい。byジャーニー
・・いや・・このブログをいつもご覧いただいている方はすでにお察しされているでしょうね・・。
こういうとこですよね。(※グラティのデスク)
↓

ほぼおえかきbyジャーニーです、ありがとうございます。
私がハロウィンで扮装したキャラクターもいますね、お時間ございましたら探してみてください。
話がそれました。(笑)
Q.ずばり、大都の「ココが変わってる!」「他にはない!」魅力は?
A.変わっている所はイングリッシュネーム(あだ名)で呼び合う風習ですかね。
他には入社当初(今年2月)は、大都変わっているなぁっと思ってた箇所あったんだけど、、、
慣れてしまったのか、、、。
フラットで仕事ができる環境だから伸び伸びさせてもらっています。
Q.では最後に、これから仲間になってくれる方へメッセージを!
A.どんな環境でも面白いと思ってくれる人なら、大歓迎です(笑)
嘘やろ?っていうことが、起きなくはないですが(笑)、
それも面白いなぁっと思って仕事できるなら、刺激のある職場かと思います。
———————————————————-
グラティありがとうございました!
人見知りなジャーニーとは反対で、
コミュニケーション王と言っても過言ではないくらい
誰とでもどんな輪でも入っていけるグラティ。
女子会の中に混じっていても違和感がありません。
いつもすごいなあ、と思っています。(笑)
趣味(そうですね、オタク的な意味ですね)が合うこともあり
私もグラティと出会ってまだ1年も経っていないのが信じられません。
支援チームのメンバーは、グラティ・パンジー・ジャーニー。
年齢が平均20代真ん中くらいです。
でもジャーニーはよく年齢詐称疑惑があるくらい、なぜか昭和の知識豊富です。
でも見た目はいまだに大学生に間違われます。どないやねん。
さて、では2人目はトゥーマ!
>>デザインチーム:トゥーマ

Q.どんなお仕事をされていますか?
A.WEBデザインや紙面のデザインをしています。
各部署や実店舗からの制作依頼に対応したり、デザインチームからの提案で仕事をすることもあります。
Q.どんなチームですか?
A.デザインチームはちょっと変わっているチームです(笑)
月に1回あるマンスリーでは、他のチームにはないような発表をしています。
例えば動画収録をしたり、一発芸や漫才したり、同じTシャツを着て寸劇したり…
普段でもチームのキャプテンブロキさんが何かと変顔や変なしぐさをしてくるので、突っ込むのが大変。
でも、そこから笑いがうまれて和んだりもしています。
ちなみに僕、トゥーマも結構変な人です。
真剣に仕事するけど、時にはふざけたりもして、他チームとは違った視点から仕事面や楽しさでも会社に貢献したい。
そんなチームです。ね、巨匠。
Q.ずばり、大都の「ココが変わってる!」「他にはない!」魅力は?
A.ちょっと逆側からの答えになるのですが、僕が大都で働き続けたいと思う理由。
「会社のビジョンが好き」
「大都の人が好き」
「ものづくりが好き」
この3つなんです。
1つ目のビジョンは「つくる楽しさを、未来へつなげたい。」
大都ではDIYの楽しさを広めることで人々に衣食住の中の”住”の幸せを広めようとしています。
また、空き家が年々増加していく社会問題に対しても行動を起こしていっています。
そうした社会的な貢献に繋がる仕事を出来ることにやりがいを感じています。
2つ目は人間関係です。ブロキさんをはじめ、みんな接しやすいスタッフばかりなので
この2年間は人間関係で悩んだことがないです。これってすごいですよね。
3つ目はものづくりが好き。
以前の職場で、現場関係にも入ったことがあるのですが、僕はつくることが好きなんです。
それがデザインであったり、家具や家の改装とかであっても。
最初に大都を選んだのも「DIYの会社だから」という理由でした。
といった感じで僕は大都にいます。
会社の朝礼コーナーや、イベントとかも魅力ですね!
Q.では最後に、これから仲間になってくれる方へメッセージを!
A.デザインチームでは一緒にチームを、大都を盛り上げている人を募集しています。
上場に向けて頑張っているとこなので大変なことがあるかもしれません。
でも、仕事はやはり面白いです。
とても変化の早い会社なので、仕事の分野もどんどん変わっていきます。
現に僕も入社当時とは全然違ったことやっています(笑)
DIYやったことない人も、DIY楽しんでいる人も大都で一緒に働きませんか!
一緒にDIYする人も募集しています(笑)
デザインチームに入るなら、是非この変わったチームのノリを楽しんで下さい~!
以上トゥーマでした。ばいばい~(ブログ風)
———————————————————-
トゥーマ、ありがとうございました!
トゥーマも私の印象の中ではコミュニケーションを取るのが上手な人です。
あとはキャンプやDIYが大好きなアウトドアなお兄さん!(笑)
大都はプライベートの趣味も楽しんでいる人が多いですね。
トゥーマは勉強熱心な人でもあり、なんと難関な
DIYアドバイザー試験を一発合格したのです!パチパチ
2人のインタビューの中にも出てきた「ちょっと変わった企業文化」は
こちらでもご紹介していますし
このブログでもよく色んなスタッフが紹介していますので、ぜひ覗いてみてくださいね♪
こんな雰囲気なので「ノリノリの人ばかりなのでは・・」「社交的な人が多いのでは・・」
と思われることが多いのですが
正直、そうでもないです。(笑)
案外結構人見知りな人が多かったり、人前に出るのが苦手な人もいたり。
でもその分、秘めた特技を持ってる!なんて人も。
本当に個性豊かです。
でも共通して言えるのは大都スタッフはみんな、きっと
「普通じゃない、おもしろいこと」が好きなんでしょうね。
この独特の文化を「おもしろい!」と感じてもらえたら
きっと大都の文化もエンジョイしてもらえるんじゃないかと思います。
大都で働いてみたい!大都のスタッフと会ってみたい!
そう思っていただけた方は、ぜひ大都のリクルーティングサイトより
ご応募お待ちしております。
ジャーニーもお会いできることを楽しみにしております♪
それではまた来週~!
本日も金曜日はジャーニーがお届けしました。]]>