NEWS
ついに、DIYアドバイザーになりましたー!
わーーーーーい\(^o^)/
3年という長い道のりでした。
2年前。
社会人1年目だった頃、必死の勉強のすえ筆記試験はギリギリ運よく合格。
その次は実技試験。
当時は仕事でもプライベートでも
DIYに触れる機会がなかったので、見よう見まねで受験。
結果は予想通り不合格。
そこからDIY R SCHOOLという
DIYでのリノベーションを学べるスクールに関わらせてもらうようになり、
堺市の茶山台団地や南港の商業施設ATCで
DIY好きの人たちと数か月の間、毎週一緒にDIYを楽しんできました。
プライベートでもDIYするようになり、
少しずつ経験と知識も増えてきたかな?と感じ始めてきました。
そんな1年前。
スタッフのトゥーマとお昼休みに勉強。
仕事終わりは店で練習。
ハロウィンの日も練習。
DIYの経験も知識も増えて練習も頑張ったし受かる気でいました。が、
研修で受けててもよく分からなかった錠前交換が出たのです。
その一問がボロボロすぎて不合格。
そしてそして今年。
いよいよ筆記試験免除のラストチャンス。
名刺にDIYアドバイザーと書いてもらうことを夢に抱きながら
コツコツと勉強をはじめ、
研修では分からないところをゼロにする勢いで質問しまくって
この3年間で一番自信をもって、いざ試験当日。
しかし、些細なミスから焦りはじめて
そこから小さいミスを連続して
あぁ、今年もダメだったと一人やけ酒してました。
しかし、ある日母からLINEが。
頑張ってよかった(涙)
神様ありがとうございます。
DIYアドバイザーとして、ますます頑張ります!
以上、ズッキーでした。
]]>