NEWS
今「ふーん、木のカレンダーか、特に魅力感じないな」なんて思ったでしょ?
いやいや、使っている『木』は、そんじゃそこらの『木』じゃないんだな。これが。
なになに?って興味を持ったあなた、DIY好きですね 笑
実は、サイコロカレンダーで使用している木材は「3種」
左)ウォールナット
世界三大銘木のひとつで木質は硬く衝撃につよいクルミの木。加工しやすく塗装にも向いています。落ち着いた光沢があり、磨いてステインや艶出し材を塗るととっても美しい高級な仕上がりになるんです。そして、ひたすら磨いてみたい感情も生まれますよ。
中)オーク
日本ではナラ材とも呼ばれていますが、ナラ材とはまた違うんです。堅く重厚感があり耐久性にも優れている木材。木口は虎の毛のような模様にみえることから虎班(とらふ)とは言われています。わたしはこの虎班模様にゾクゾクしますね。
あと、手に盛った時にこの3種の中で一番重く、ずっしりとした感じも好き。
右)ブラックチェリー
アメリカのさくらんぼの木なので少し赤みがかっています。少し軟らかいので加工しやすく、木肌は緻密で表面の仕上がりが美しいんです。また使い込むほど飴色に変色して高級感が出てきますので、長く使うモノに使用したいですよね。
そう、リニューアル記念品としてプレゼントしてる『木』は、こんなに素敵で魅力がある『木』なんです。
木の種類ってたくさんあるし、それぞれ特徴をもっているため、少しでも木を知るとDIYがもっと楽しくなるんです!
ぜひ木について調べてみてください。(なげやり)
ではまた次回。]]>