NEWS
ヤフー版室内物干し特集ページはコチラ
花粉の季節は季節は終わりに近づいていますが、これから梅雨の時期がやってきます。
(と言っても、先週から雨続きですが汗)
梅雨の時期の前に、室内物干しの環境を整えてみませんか?
せっかくなので、室内物干しにどんな種類があるのか紹介していきます!
●天井とりつけタイプ
ナスタ 室内物干し AirHoop(エアフープ) ホワイト×レッド (NRP020-WR)
ナスタ 室内物干し AirHoop(エアフープ) ホワイト×グレー (NRP020-WGR)
ナスタ 室内物干し AirHoop(エアフープ) ブラック×グレー (NRP020-BKGR)
お部屋の天井にとりつけることが出来る室内物干しです。
使用する時だけポールを取り付けて、使用しない時はポールを取り外せる。
2本使用することで、物干し竿を通して使うことができます。
もちろん、1本だけでも靴下や下着等の小物干しハンガーを吊るせます!
ナスタのエアフープは、見た目もオシャレで機能的!色は三色から選べます。
●窓枠とりつけタイプ
室内物干し フレクリーン Pro30 インセット (FS1800)
窓枠にとりつけるタイプの室内物干しです。
フレクリーン プロ30 インセットの対応枠内法幅は、1,140~2,300mmです。
特集ページ内で寸法に合わせた商品ページリンクを用意しているので、
「欲しい!」という方は室内物干し特集ページからご覧ください。
この商品、内側に入りながら昇降する特殊構造になっていて、干す時はしっかり干せますし、
収納時は窓枠内にスッキリ収まるんです!
また、収納したままカーテンを閉めることが出来るので、存在感を感じさせません。
●壁とりつけタイプ
森田アルミ工業 室内物干ワイヤー ピッドヨンエム (pid4M)
室内物干しの中でも売れ筋No.1!
使いたい時だけワイヤーを伸ばして干せる、室内物干しワイヤー!
部屋のイメージを壊すことなく設置できるのはもちろん、
なんとこの細いワイヤーに10kgも干すことが出来るんです。
2個買いされるお客さまが多い、当店の人気商品です。
●簡単とりつけタイプ
室内物干し ポールカケッタ (00096395)
壁にネジ穴を付けることなく、ドア枠にひっかけたり、吸盤でガラスにひっつけたり出来る室内物干しです。
賃貸物件などにお住いの方へオススメです!
ポールカケッタはふすま枠・窓枠・ドア枠などにワンタッチで取付けることが出来ます。
また、2つ使うことでポールを掛けて使うことも!
他にも、タオル掛けや、つっぱり式の室内物干しなども特集に載せているので、良ければご覧下さい!
「もっと詳しく見たい!」という方はこちらへ!