NEWS
さて、約2ヶ月ぶりです。
\ザ!鉄腕!DASH!!/のお話です(笑
ここ最近はあんまりDIYっぽい内容がなかったのですが・・・先週の放送がすごくDIYでした。
囲炉裏です。いろり。
それを作ろうとなったきっかけも「(暖をとるものがない状態は)寒いしね」という、まさに暮らしをより良くしたいという気持ちから。
囲炉裏は暖をとるためだけでなくて、電気がないところで灯りをとったり、煮炊きしたり、家族の団欒する場でもあるそう・・・
確かに、囲炉裏ってお鍋をしたり、周りできりたんぽを焼いてるイメージありますもんね!(食べ物だけか
万能すぎるで囲炉裏さん・・・!!
今回作られていたのが、よく田舎にありそうな床に埋まっているタイプではなく、床の上に置くタイプの囲炉裏。
なんだか火鉢っぽい感じでした~
廃材で囲炉裏の箱(炉)をDIYされていたのですが、ゴールデンウィークに全国削ろう会神戸大会でも見た木組みをして灰がもれないようにされていました・・・!
蟻組み継ぎっていうようです。台形にして組み合わせるので、前後左右で外れることなく、強度も強いんだとか。ほうほう。
ノミで削っていくのですが、組み立ての時にぴったり嵌る瞬間は「おお・・・!」となりますね~!
出来上がった炉に、枠を取り付けて囲炉裏の本体ができました。
そのあとは、熱に強いレンガを敷き詰めて、灰を入れて・・・で囲炉裏の完成です。
この放送を見ていて、今はDIYは「趣味」というイメージを持っている方が多いと思うのですが、
生活の中で「こんなんあったらいいのにな~」とか「ここのスペースをどうにかしたい」とか
そういう「暮らし」の中で必要なものとか、理想の住み心地に近づくためにDIYする、っていう考えが素敵だな~って思いました。
DIYを「ステータス」じゃなくって「当たり前の行為」にできたら、
TOKIOの皆さんみたいに「よし!囲炉裏作ろう!!」っていう方も増えてくるのでしょうか・・・?
それはそれで楽しそうですね(笑
囲炉裏で魚焼きたい。マミーでした!]]>