NEWS
もう・・4度目・・・?
思わず悲鳴をあげそうになりました。(笑)
入社から私も今日で丸々3年になりますが
出会ったのは3年半前です。
大都に初めて出会ったときと、今。
たった3年で本当に大きく変化がありました。
先日から、スタッフがブログでも
DIY FACTORY STUDIYのことをよく紹介していますが
まさかこの数年で3店舗もお店が出来るとは
当時は想像もしていませんでした!
そのときは「実店舗できたらええな~」
なんて夢のように語っていたのを思い出します。
実店舗が出来たり、
WEBメディアのMakit!が出来たり、
何よりそれに伴って仲間(スタッフ)が大幅に増えたり。
細かいところまで挙げだすとキリがないです。
でも、当時から変わらず
大切にしているのが大都ならではの「文化」です。
私が大都に初めて出会ったときにもらった
会社パンフレットは大切に置いているのですが(笑)
せっかくなので、当時のパンフレットを見ながら
変わったところ、変わらないところを
ちょこっと覗いてみましょう。
表紙はこちら。
「幸せを届けるDIYオンラインショップ」
完全にEC事業(オンライン物販事業)一筋だったことを物語っていますね。
表紙の道具の写真も、まだcotetsuなどのオリジナル商品が
なかった時代なので、メーカーさんの商品ですね。
会社概要やヒストリーなどはもちろん変化はあるのですが
やっぱり当時から変わらない大事なこと
「つくる楽しさを、未来へつなげたい」というビジョンと
「ハッピートライアングル」というミッション。
色んな事業やプロジェクトを展開しておりますが
どんなときでも、パートナーさんたち、お客様そして大都みんながハッピーになるように
そしてその中でものづくりの楽しさを伝える
この考え方は今も昔も、そしてこの先もきっと変わらないんだろうな~と思います。
変わらないビジョン。
変わらない若さ、ジャック。(笑)
余談ですが、昨日一緒に外出したときも
ジーンズにスニーカー、
オシャレなリュックを背負うジャックを見て
わっかいな~とひそかに思っていました。
この「DIY業界のプラットフォームを作ります」という宣言。
このときからずっと言い続けてたんだなあ、と驚きました!
当時はまだ取り扱い商品点数も34万点ほどだったのですね。
いまやなんと100万点近くになっています!!
登録チームに所属しているので
どんな商品がどれだけ増えていってるのか、が目に見えてわかります。
目指すところは変わらず大切にしつつも、
常に新しいことに挑戦し続けているのが大都らしいな、と思います。
そしてこれも変わらず大切にしている「委員会活動」。
コンプライアンス委員会がなくなったり
委員会内での仕事内容が少し変わったりということはありますが
当時から変わらず、スタッフは全員、
どこかの委員会に所属して会社づくりをしています。
このブログにもよく登場するあの人の若かりし姿も。
誰でしょうか、探してみてくださいね♪(笑)
このアメリカンネーム制度も、もちろん継続中!
(最近ではイングリッシュネームと呼んでいますが)
最近では、新卒生は選考の段階から
このイングリッシュネームを考えてきてもらっています。
そのせいで、新しいスタッフの本名が曖昧にしか覚えていない
という事件が社内でちらほら発生します。(笑)
でもイングリッシュネームは呼びやすくて
距離も縮まるのでオススメですよ~!
パンフレットのものは当時の名刺ですが、名刺のデザインも変化しました。
実はこの間に縦型のデザインがあったのですが
ジャーニーはそれを獲得することなく、
現在のデザインに変わりました。縦型も・・ほしかった・・・。
ちなみに、どれも大都の巨匠・ブロキデザインです。(宣伝)
いかがだったでしょうか。
大都を昔からご存知の方は懐かしく、
最近大都と出会った方は「そんな時代もあったのね」と感じた
そんな記事をお届けできたかと思います。
これからもきっと変化し続けるであろう大都。
しかし、この大都ならではの企業文化は大事にしたい、と
ジャーニー自身もアツく感じています。
これからもこんな大都をよろしくお願いいたします!!
今夜は、そんな企業文化のひとつでもある
恒例の入社歓迎会~今年は大都オールスター感謝祭~を楽しんできまーす!
またご報告をお楽しみに☆
ジャーニーでした。]]>