ルーナと夜桜を見に行ったのですが
扇町公園、なかなか穴場でしたよ~!
キャラメルミルクを片手に時間を忘れて語らいました☆笑
今週末のお花見予定も楽しみです♪
さてさて、春といえば新生活が始まる人が多いのではないでしょうか?
そんな方はぜひ、DIY FACTORYの成果物レッスンがおすすめです!
新生活を送るお部屋のインテリアにおすすめですよ~(^o^)
それでは
DIY FACTORYの4月開催のおすすめレッスンをご紹介します!
DIY FACTORYでは、DIYを学んでご自宅でも楽しんでもらうことを目的として、
毎月さまざまなレッスンを開催しています。
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
まずは
DIY FACTORY OSAKAのレッスン!
大阪・なんばにあり、レッスンの他に物販、工具レンタル、ワークスペースの貸し出しなども行っています。
↓大阪店について詳しくはこちらをご覧下さい↓
トリマーで円カット!木製のおしゃれな丸椅子

このDIYレッスンでは、トリマーで円きり加工、トリマーでの相欠きつぎ方法、ダボ埋め、スツールの組み立て方を学べます。
面取りや溝彫りだけではないトリマーを使った加工方法で可愛い丸椅子。
ジグソーなどで円を切るよりも、正確できれいな円を木材から切り抜く事が出来ます。
ビスを使わない組み立て方法の相欠きつぎで仕上がりも強度も高いスツールをDIYします。
▼使用道具
トリマー、電動ドライバー、のこぎり(ダボ用)、かなづち、さしがねなど
▼完成サイズ
高さ500mm × 座面直径250mm
↓レッスンの詳細・予約はこちら↓
グリーンを飾るプランターラック

このDIYレッスンでは、板材をコの字にボンド固定する際のクランプの使い方を学びます。
グリーンが映えるように、斜めにカットやサイドに板材を付けたりしたデザインです。
ベランダに植木鉢だけを並べるより、プランターラックを使ってディスプレイすると素敵なベランダガーデニングの空間ができます。
▼使用道具
のこぎり、電動ドライバー(下穴用、+2ビット)
▼完成サイズ
幅515mm × 高さ600mm × 奥行250mm
※今回、無塗装での完成となります。
屋外で使用する場合は、屋外用の塗料(ローズガーデンなど)を使用してください。
↓レッスンの詳細・予約はこちら↓
1×4材でつくるマガジンラック(ディスプレイ&収納)

このDIYレッスンでは、ソーガイドを使った角度切り、天板のビスを隠すためのダボ埋めを学びます。
絵本や雑誌がたくさん収納できる大きめにマガジンラックは、ほぼ1×4材だけでDIYします。
同じ木材を使うことでバランスと見た目がGOOD!塗装はミルクペイントとブライワックスの2色づかいです。
大容量収納のマガジンラックでお部屋すっきり!
▼使用道具
ソーガイド、電動ドライバー(皿取錐、+2ビット)ダボ用のこぎりなど
▼完成サイズ
幅538mm × 高さ800mm × 奥行267mm
※全2回(前半/後半)のレッスンとなります。
前半 … 塗装、墨付け、下穴あけ、木材カット(4ポイント)
後半 … 組み立て(4ポイント)
↓レッスンの詳細・予約はこちら↓
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
続いて
DIY FACTORY FUTAKOTAMAGAWAのレッスン!
東京・二子玉川の二子玉ライズ・ショッピングセンターにあり、大人向けのレッスンだけでなく、お子様でも楽しめるキッズレッスンも開催しています。
また、レッスンの他に物販、工具レンタルも行っております。
↓二子玉川店についてはこちらをご覧下さい↓
取っ手がポイントの卓上BOX

このDIYレッスンでは、箱の作り方、釘打ち、穴あけについて学べます。
縦にも横にも使用できる便利な卓上小物入れ。
小さな引き出しをつくることで、DIYでは使うことの多い箱の組み立て方が学べます。
家具づくりはまだちょっと不安、という初心者の方にも、
クラフト感覚で作業していただけるのでおすすめのレッスンです。
▼使用道具
金槌
▼完成サイズ
幅360mm × 縦135mm × 厚み125mm
↓レッスンの詳細・予約はこちら↓
タイルの天板が大人かわいい3段キッチンラック

このDIYレッスンでは、タイルの貼り方、簡易的なラックの作り方を学べます。
上段の天板にお好みのカラータイルを貼り、中段・下段はお好きな高さに棚板を作ることができます。
タイルの目地埋め、電動ドライバーでの組み立て、トンカチでの釘打ち、塗装方法を同時に学べます。
タイル天板、塗装を施した棚板と脚部分は耐水のため、キッチンや洗面所などの水周りでもご使用いただけます。
▼使用道具
タイル、トンカチ、かくし釘、電動ドライバー、塗料
▼完成サイズ
幅418mm × 高さ850mm × 奥行270mm
(棚は奥行200mm × 幅300mm)
↓レッスンの詳細・予約はこちら↓
食スタイルを素敵に!簡単タイルトレイのWS

このDIYワークショップでは、タイルの貼り方(目地埋めの方法)、塗料、釘打ちを学べます。
目地材を使ったタイルの貼り方を、手軽に覚えられるミニトレイづくりです。
木枠部を塗装し、トレイを組み立てたら、中にタイルを貼っていきます。
最後に持ち運びやすいように取っ手を付けます。
▼使用道具
金槌、塗料、プラスドライバー
▼完成サイズ
幅300mm × 縦180mm × 厚み30mm
木部の塗装は、あたたかみの出る木目を生かしたステイン仕上げを行います。
おうちのDIYに応用できるタイル貼りの方法を実践して学びましょう。
モーニング用やコーヒーブレイクなどに使って、食のスタイルをもっと素敵に!
↓レッスンの詳細・予約はこちら↓
+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-+:-+:-+:-+:-+
今月も素敵なレッスンがたくさんで目移りしますね~~♪
レッスンご参加には、下記の基本レッスンの受講が必須となるものもあるので
こちらも合わせてチェックしてみてくださいね!
そしてなんと、今ですと!
新規の方も、すでに会員の方にもとってもお得な春のポイントキャンペーンが開催中です!
↓詳細はこちらから↓
暮らし方や家の雰囲気を変えたいと思うタイミングが『DIYを始めるきっかけ』になります!
ポイントキャンペーンでお得な今、DIYにチャレンジしてみるのはいかがですか?(^o^)
それでは、ポピーでした!]]>