ゼロでした。
可能性はゼロではないはずなのに・・
そんなもんですよ。三十路独身男の誕生日なんて・・
ボク泣いちゃう。
そんな限りなくゼロに近い男・ブロキを
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さて、当ショップではサイトデザインや制作を担当しているブロキなのですが、
今年の年頭に、細長いポスターを自作しておりまして。
定型サイズではない、変形サイズのポスターを作ったので(縦600mm × 横300mm)、
そのポスター用の木製額縁をDIY FACTORY OSAKA(以下:DFO)で作ってきました。
木材はDFOにあるので、
材料は何も持たず、何が必要かを確認してから、ホームセンターで調達。
額縁にはめるラワン合板やアクリル板、留めるピンを購入し、作成開始!

額縁の木材って、市販されてるものなんかは両端を斜めに切って枠組みをしてるんですけど、
それじゃあ手作り感が出ないよねってことで、
あえて斜めに切らないで組立てるように、頭こんがらがりながらも寸法を測り・・
(相変わらず数字に弱い男)

作業日当日は、削ろう会の大工さんによるワークショップも開催されていたので、
大工さんにいろいろ質問、ご教授いただきながら・・
(てゆーかカットしてもうとるやないかっていう)

木材カット完了!
うん、イメージは悪くない。細長い。
俺は細長いものが大好きだ。山芋とかね。
居酒屋で山芋短冊があるとテンション上がるタイプの人間だ。俺はそういう人間だ。

そして1番の難所、
ポスターやアクリルをはめる溝を切っていきます・・
木材の両端を斜めカットしなかったため、
ここで一気に難易度が上がりました・・
写真のように組み合わせるイメージカットしたため、溝を途中で止めないといけないんですよね。
初心者が調子乗ったらアカンっていう実例ですな。
なのでここは、プロクソンの卓上丸ノコを使って、慎重に溝をカットしていきました。
も、文字にするとなんて簡単なんだ・・
正直、ここまでで約4時間くらいかかってました 汗
こう見えて、意外と慎重派なんです・・はぐれブロキ慎重派なんですね。
木材のカット工程がすべて終わったあと、
色塗るべなってことで、お気に入りのターナー色彩のミルクペイントのブラックをチョイス。
ミルクペイントはマットな色合いが出せるので、ペイントする時はけっこう使ってます。

なぜブラックかというと、
ポスターが白と黒の2色なんで、他の色を使いたくなかったからなんです。
当ショップでももちろん取扱い・・あるよね~。
ってな具合でペタペタし、塗装完了。
冬の空気のように乾燥させてから、木材の枠を組んでいきます。
今回は接着剤を使うでも、ダボ木でくっつけるわけでもなく、ビスで留めることにしました・・
(決してHP不足というわけではございませんで・・)

いきなりドリルでビスを打つと木材が割れてしまうことがあるので、
事前に下穴を開けておきましょうね♪
と、自分への戒め的な文章も入れつつ・・

完成・・
と、見せかけて完成!
昼過ぎに来たはずなのに、もう夜!そして服は木の粉だらけ!
うん。手作り感も出てて、いい感じだ。
あ、裏もちゃんと留めピンつけてますよ。

そして自宅に戻り、
自作ポスターをはめてみると・・

いいね。
183,629人がいいね!と言っています。
ってくらいの出来だな。これな。
自己採点では・・70点くらいかな?
183,629人・・多いのか、少ないのか・・
わかんない。わかんないけど書く。俺はそういう人間だ。
皆さんもぜひ、作ってみてください。ブロキでした。
(○oco’s kitchen風)]]>