まず、取り付けたいサイズの木板にお好きな色を塗っていきます。
よく乾いたら2度塗りします。
(乾燥時間の目安は夏約2時間、冬約4時間です。)
※塗った色は「チーク」
塗料がよく乾いてからフック取付作業に入ります。(私は翌日作業しました)
フックを取り付ける場所にペンで印をつけてから

ネジ入れるところに下穴をあけます。
※ネジ入れた時まっすぐ入れるため必要ですし、スムーズにネジが入りますよー。

そしてフックをネジでとめる

続けていくと、ほら!! もう出来ちゃった!

あとは、壁に長めのネジで取り付ける!
(注意)
壁の向こうは空洞と柱(もしくは下地材)がある部分があるので、
柱(もしくは下地材)がある部分取り付けないと、ネジがすぐとれちゃいます。
ちなみに私は愛用の「下地探しどこ太くん」でブスブスッとさしてます(笑)

●棚も同じ要領で作りました!
木板は600×200mm
棚受けアングルを150mmタイプを2つ用意
塗料は壁掛けフック作った時に一緒に塗っていたので
同じく壁に取りつけるだけ。
壁の柱(下地材)あるところに取り付けるため
場所に合わせて棚のサイズを決めたほうが良いと思います。

]]>