NEWS
キッチンツールフックをDIYしたことをお伝えします!
賃貸に引っ越してもう8ヵ月くらい経ちましたでしょうか。
月日を重ねるたびに増えていく調理器具。(もう増えないかな?)
どうやって調理器具を整理しているか?それは
引っ越しの時に買ったタオルハンガーを最大限に活用してきました。
それが
・
・
・
こちら
本来干すためのものなのに、ふきんが肩身狭そうに干されています。
斜めから見ると、1箇所のフックにいくつものツールが掛けられ、混雑極まりない感じになっています。
これ、お玉が取りたい時にフライ返しが邪魔になったり、フックがブラブラ動くので取り辛かったり、
大したことはないのですが、日常の小さなストレスになっていました。
こんな状態でも今までなんとかやってきたのです(笑)
でも、
そんな努力する必要はないと気付いた僕は。
100均の材料だけでお手軽に整理整頓できるようにしました!
それがこちら!
つっぱり棒とワイヤーネットを使ってこんな風にしました。
スペースを広く取って、キッチンツールを余裕持って掛けられるようにしました。
シンクと戸袋の間にしっかりつっぱり棒を設置。結構強くて、普通に使う分には外れません。
ワイヤーネットはつっぱり棒に。5連フックはワイヤーフックに結束バンドで固定。
これでグラグラすることはありません。取って掛けてがしやすくなりました。
肩身狭そうだったふきんも、今では羽を伸ばすような感じですね。笑
そんなトゥーマランドのキッチンでした。
今回かかった費用はたったの500円。
今後は、戸袋などに木目のリメイクシートを貼りたいなぁとか考えています。
【今回買った物】
・つっぱり棒 ×2
・ワイヤーネット
・結束バンド
・5連フック
合計500円
【所要時間】
15分
【ストレス解消度合】
すごくニッコリ
ちょっとしたDIYで日常のストレスがなくなるのって良いですね!
皆さんの参考になれば幸いです。
今日もブログを見て頂きありがとうございました!
以上トゥーマでした。
ばいばい~
]]>