DRAG

NEWS

2018.01.30
DIYのこと

アサヒペンとヘリンボーン天板をつくろう!前編

どうも・・
極寒の中失礼します、ボク・ブロキです。

世間はインフルエンザ真っただ中ですが
ボクはまだ風邪すら引いておりません。
皆さんは体調いかがですか?

この前テレビでやっていましたが
感染と発病は違うようで、感染自体は誰でもしていると・・
要は、発病させなければいいとのこと。
ボクは毎朝ヨーグルトを飲み、水分補給をこまめにして粘膜の乾燥を防ぎ、
室内に入ったらまずうがいをする・・
予防することを徹底しています。

すると、本当に発病しないからすごいです。
皆さんも気をつけてくださいね・・

さて、来月の中ごろに
塗料メーカーのアサヒペンさんから新商品が発売されるのです。
これがその「ジェルステイン」というアイテムです。

ジェルステイン

今日はこれを使って撮影用に
ヘリンボーンのテーブル天板をつくろう!ということになったので
ボクもお手伝いをしてきました。

ヘリンボーンとは?

説明しますと模様の一種で、
開きにした魚の骨に似る形状からニシンの骨(ヘリンボーン)と呼ばれるようになったようです。

説明しても文章じゃ伝わりにくいと思うんで
写真載せます。こんな感じです・・

DFOで開催されるヘリンボーンテーブル

こんなテーブルをつくろうとなったときは、ボクは内心
「いやいや・・これはハードル高いっしょぉ~~~・・」
と思っていて、半信半疑でお店に向かいました。

当ショップの店舗である
「DIY FACTORY OSAKA」に着くと、店舗のスタッフが
もうヘリンボーン用に木材を用意してくれていました。
これは助かりますねぇ・・

ヘリンボーン用木材

木材の横には図面も置かれていて、
特にヘリンボーンは通常のテーブルづくりよりも
ハードルが高いので、図面もしっかり描かれていました・・

何か作るときは
図面などをあらかじめ書いておくことは必須ですね。

DIYは事前準備はめちゃくちゃ大事です。

ヘリンボーン図面

ここから今日は
どうやってつくっていくか?を
皆で話し合い、拳で語り合った結果・・

今回は面積が広めなので、
まず木材をくっつけていこう!ということになり、
ボンドでまず隣の木材と接着し、タッカー(ホッチキスのような道具)で
固定していきました。

タッカーとボンド

ということで・・
ヘリンボーン天板づくり・・開始!

ヘリンボーンは木材を組み合わせて
模様をつくっていくので、少しのズレが後々大きなズレになってくる・・
そう・・まるで
ボクシングのボディブローのようにジワジワとね・・
なので何度もやり直しながらかなり慎重に進めました。

大きいパズルみたいな感じですね。

木材を固定していく様子

サイズが合わないところは少し削ったり、
ボンドを塗り直したりしながら・・なんとかすべての木材を
固定することができました!

タッカーで固定完了した木材

ここで一旦お昼休憩を挟み・・
(たまに食べたくなるココイチのカレー)

ヘリンボーン天板づくり・・再開!

お腹がいっぱいになって体力が回復し、俄然DIYモードに突入した我々は、
すぐさまワークスペースへと向かったのです・・
さきほど固定したヘリンボーン柄の木材と
下に敷く同サイズの木材を接着します。

下の木材全面に木工用ボンドを塗ります・・
面積が広めだったのでかなりの量を使いましたねぇ~~~
ヌリヌリィ~~~~~~ッ

木材にボンドを塗布する

そしてボンドを塗った木材と
ヘリンボーン模様の木材を接着!
慎重に慎重に・・
ペタァ~~~~~ッ!!!

接着の様子

接着したあとは両端を木材とクランプで固定し、
ヘリンボーンの表面を電動サンダー(研磨機)できれいにしていきます。
大きめのテーブルなので
男3人でブイィ~~~~~ンッ・・

電動サンダーをかける

そして最後は
サンドペーパーで木材と木材の隙間などを
微調整し・・表面はますますきれいに磨かれました。

おお~~~、きれいだぁ~~~~~~
いい感じに隙間を埋められてますね。

サンドペーパーで微調整

今回はここまで!

・・どうです?
朝やっている情報番組「ZIP!」の
出張moco’s kitchenみたいでしょ・・? 笑
後編はいよいよジェルステインでの塗装に入っていきます。
果たしてどんなヘリンボーン天板が出来上がるのか・・!?

次回の後編(一週間後)へ続く・・お楽しみに♪
ボク・ブロキでした。