NEWS
天王寺動物園のナイトZOO(ブロキとジャーニーとトゥーマに遭遇)・古潭ラーメン
墓参り・焼肉食べ放題
西猪名公園ウォーターランド・伊丹市立ローラースケート場・猪名川花火大会・回転寿司
DIY材料買い出し
というような日を過ごしました。
焼き肉もう一度行きたかったし
モノづくりも材料買い出しで終わってしまい不完全燃焼です。
いや、燃え尽きてしまったかもしれない。
そして盆が明けた日の夜、袋に入った材料を放置しテレビを見ていたら
山手の高速道路や一般道路でよく見る斜面崩れや落石を予防するワッフルみたいな模様の壁は
どのように作られてるでしょうかーーーってやってて釘づけに!
ワッフルみたいなんは金網で枠を設けてからモルタル・コンクリートを吹き付けていくようで
斜面の保護や予防する工事を法面(のりめん)工法っていうんだってー。
へぇー!
ん?モルタル?コンクリート?
モルタルとコンクリートの違い・・・混ぜるものの違い・・・といううっすらしか記憶しかない!
DIYアドバイザーの資格を持ってるのにこれではだめだと思い調べました。(恥)
●モルタル・・・セメント、砂、水を混ぜたもの
●コンクリート・・・セメント、砂、砂利、水を混ぜたもの
砂利が入ってるいる分、コンクリートの方が強度があるので
駐車場とか圧力がかかるところで使用されます。
モルタルはレンガやブロックを積む時に使います。
すっきりーーー笑
ちなみいま、私がほしいと思っている商品はこれ。
スピード工事の決定版!超速乾60分!