前編はこちら↓

相変わらずテントでまったりしています。
今回は日よけ用にタープを購入しました。
むっちゃいいです。直射日光ってむっちゃ暑いんですよ><
タープがあればとっても快適!オススメです。
(写真は日が落ち始めた頃ですが笑)
朝ごはんに
ホットドックを作りましたよ~!
といっても、トースターなんてキャンプ場にはないので牛乳パックで作ってみました!
子供の頃にやったことがある人もいるのでは?

コッペパンに野菜・チーズ・ウインナーなどの具材を詰め、アルミホイルで包み、1/4を水で濡らした新聞紙1枚に包んで牛乳パックへ。

牛乳パックの口を下にして、立て掛けるように置きます。そして着火!
新聞紙も燃えて、アルミホイルが見えてきたら完成です。
さぁ、うまくいったかな~!?
じゃーーーん!!
おいしそうに焼けました!少し焦げてる所も、キャンプで作った風合いが出ていいですね~。
トゥーマは焼き立てにすぐむさぼりつきました。笑
フレッシュなオレンジとグレープフルーツを使って…
サングリアというワインの果実酒を作りました!
果実を剥いて、果肉だけを取り出すのがなかなか大変。
元々ワインをあまり飲めないトゥーマが頂きました。
お味は…最初はしぶかったけど、フルーティで美味しかったです^^

他にも、七輪で焼きおにぎり・アヒージョ・シャキシャキ野菜スープ・燻製ベーコンなども作りましたよ~!
どれもうま過ぎでした。
さぁお次は、前回も見せた
トゥーマの工作場で作り始めます!

のこぎりを手に、何やら切り出しました。

トゥーマが作ったものとは?

じゃん!
実はこれ。。。

カパァ…!
お米が入ってます!
もう何かわかりましたよね!
そう、
竹の器でお米を炊くんです!^^
のこぎりと、ナタを使って作ってみました。

たき火にかけて、お米を炊いていきます。
見た目は上等。さぁ、ホットドックの様にうまくいくのか!?
。。。と、お米の水分が溢れて、たき火が消えてしまうトラブルが発生。汗
ガスバーナーでしっかり火をつけたり、細かい薪をくべてみる。
やっと落ち着いてきた…少し様子を見ておこう。
っと、少し目を離していた間に!
炎上!!!
まぁ、お米を炊くのには火力が必要だし、なんとかなるんじゃ?
という浅はかな考えをしていると…
たき火であぶり過ぎて折れちゃいました^^
いやー、見事にしっぱい。笑
原因は火が強すぎたこと、竹が細かったこと、お米を入れ過ぎて水分が足りなかったことといった所でしょうか。
白米が炊けたら、次は竹で炊き込みごはん!もしたかったのに~。
竹で炊き込みごはんをどうしてもしたくて…
竹の皿に炊き込みごはん笑
これはこれで良かったです!竹の香りがほのかにして、おいしく頂けました^^
他にも…
竹で作ったおちょこで、日本酒を頂く!
これも最高。たき火を見ながら頂くシチュエーションも最高です。
竹一本で色んな楽しみ方が出来ますね!
最後に…
サングリアで使ったオレンジの皮に、オリーブオイルを入れて…
オレンジランタン
とってもきれい。
ずっと眺めていられます。
癒された…
こんな感じで、トゥーマのキャンプは終わりましたとさ。
ばい…ばい….(しんみり終わらせたい)
エロいカマキリを見たい方はこちら↓
]]>