NEWS
引用元:SUUMO賃貸カスタマイズ&DIY事例一覧[https://suumo.jp/edit/customize/jitsurei/]
こんな部屋に自分でDIY出来たらいいなぁ…
って
出来るんです!
実は先ほど紹介したお部屋は物件情報サイトSUUMOが紹介しているDIY物件の実例なんです。
どのお部屋も人それぞれのこだわりがあってステキですね!
●賃貸でDIYするためには?
賃貸物件に住む上で結ぶ契約書には、壁に釘を打たない、穴を開けない、塗り替えないなどの禁止事項が記されていて、仮に内装に手を加えても退去時には、入居時と同様に部屋をなおす”現状回復”が義務づけられているケースが多いそうです。
しかし!
壁1面だけなら、ペンキを塗ったり、釘を打って棚を取りつけるなどOKというケースから、 間取りの変更や壁の撤去、床材の張り替えなど、建物の構造や躯体を触らない内容であればなんでもOKというケース まで、オーナーや物件によってDIYできる内容は様々みたいです。
→大家さんに聞いてみないとわからない!
壁紙に塗装をしてもいいか?という問いでも、「何年後かに壁紙を張り替える予定だったから、いいよ」という返事があるかもしれません。
気に入った賃貸物件がDIYできるかどうか、大家さんに交渉してみるといいですね!
→「交渉するのが大変そう…」
という方には、DIY可の賃貸物件を取り扱っている所で探してみましょう!
先ほど紹介しているSUUMOの賃貸物件で探してみたり、大阪近辺にある賃貸住宅を紹介しているUR-DIYもオススメです。
●どのくらいの費用がかかるの?
どこまで内装を変えるかによって異なりますが、5万~30万の間で、相場は10万円程度だそうです。(Home’s Pressのアンケート調査より)
やはりDIYなので、業者さん(一人工2~3万円)にリフォームを頼むよりは、自分でやることで大きく費用を抑えられそうですね。
●賃貸DIYをする一番の魅力
部屋を借りるときに、立地や間取り、家賃などに縛られる中で好みのデザインの部屋を探すことは難しいと思います。
なので、住空間を自分好みにカスタマイズできること!これに尽きると思います。
毎日を過ごす空間だからこそ、好きな物に囲まれて暮らしたいですよね。
実はトゥーマも来年実家を出て賃貸暮らしをする予定なので、DIYできる物件がないか探してみたいと思います♪
また来週!ばいばい!
参考文献
・SUUMO[https://suumo.jp/chintai/nj_318/]
・住まいの「本当」と「今」を伝える情報サイト【HOME’S PRESS】[https://www.homes.co.jp/cont/press/]
・金曜大工[https://kinyo-daiku.com/]]]>