皆さんこんにちは、連休あらばキャンプへ繰り出すトゥーマです。
本日は…
・ソーホースブラケットで作業台(調理台)作り
・1×4(ワンバイフォー)材でローテーブル作り
の2本立てです!
まずはホームセンターで材料調達!

「木のぬくもりを感じる…」
材料選び…ニヤけますね。
今回は、以下の材料を使用しました。
ソーホースブラケットで作業台(調理台)
・ソーホースブラケット ×2セット
・2×4材 6フィート(1820mm) ×5本
・集成材 1枚
1×4材でローテーブル作り
・1×4材 6フィート(1820mm) ×3本
・赤松(30mm×30mm) 1800mm ×1本
・作業台作りの端材(2×4)を足として使用
加工室でカット出来るものを切っていく

伺ったホームセンターには、加工室がありました!
DIY FACTORYで言う、
ワークスペースですね。
キャンプ場で全ての作業を行うのは大変なので、切ったりはここで行います。
初めて使ったのですが、色んな工具が揃っているんですね~。
とても良かったのが、丸ノコがありました。
これ、危険な電動工具なんですけど、とても便利なんですよね。
墨付けをしていきます。

ちゃんと切る場所に印をつけて、準備していきます。
寸法通りに切るためには、この作業がむっちゃ大事。
木材を切っていく

この時はむっちゃ真剣。
丁寧に木材を切断していきます。
(※丸ノコは危険な工具なので、使い方を熟知した上で使いましょう。)
作業台の脚にソーホースブラケットを取り付けます

「う~ん、いい感じに収まるね~。」
事前に、先日オープンした
DIY FACTORY STUDIYで買っておいたソーホースブラケット。
これがあれば、金具に2×4材を取り付けるだけで簡単にテーブルが作れるのです!
使ってみたら、結構きちきち!
しっかりはまりそうなのですが、手だけでは入らないので
金具に当て木をして、トンカチで叩き入れます。
ソーホースで作ったテーブルを組み立ててみました

脚を組み立てて、その上に集成材を乗っけたら完成!
かなり頑丈なテーブルが出来ました!主には、DIYと料理で使おうと思っています。
ホームセンターの作業台の高さを参考にしたので、丁度いい高さ。
それでは、キャンプ場へ!
組み上がった作業台を使って、ローテーブルを作っていきます。
イメージ通りに切った1×4材を赤松2本に並べるように取り付けていきます。

墨付け線に合わせて材料を置いていきます。
ビス留めする際、動かないようにしたかったので、速乾性の木工用ボンドを塗りました。

位置が定まったら、インパクトドライバーでビス留めしていきます。
(事前にビスを打つ所に印をしています)
この作業を繰り返したら…
看板みたいになりました笑

なにか書きたくなりますね笑
さ、作業も折り返し地点。
残りも順調に進めて…

ローテーブルの天板が完成。
(飛び出ている部分は切り落としました)
そして、作業台を作った際の端材を使って、脚を付けていきます。
本当は、折り畳み式の脚にしたかったのですが、知識が足りないし、時間もないので一旦普通に作ってみます。

ビスを斜めから2箇所留めていきます。
こうしてローテーブルも完成!!

いーじゃん!!
シャレてるなあー!
実用性も抜群!
とっても良いローテーブルが出来ました^^
にしても、自分で作ったキャンプ道具っていいですね!
楽しく作れて、自分の欲しいサイズ感を手に入れられる。
なんてったって愛着が湧く!
皆さんのDIYの参考になれば幸いです。
さ~次は、ブライワックスで塗装するの楽しみやな~!
あ、今日使った材料のほとんどは当店で買うことが出来ます。
一応下記に記しておきますね。
トゥーマでした。
ばいばい~!]]>