NEWS
気分はすっかりシティーボーイ、ボク・ブロキです。 東京への旅のブログも そのうち書きたいなーと思っていますが・・ その前に先週火曜日、 IKEAの家具を購入したときに付属でついてくる 小さい工具では組み立てられない!と挫折しそうになった経験のある人へ 便利なツールの紹介を少しだけしました。
その便利なツールとは・・ PBスイスツールの六角レインボーレンチです。
お知らせしていた特設ページも
先週無事に公開することができました・・!
公開後の評判も上々なようでして・・
見た目はすごくカラフルでおしゃれですが
棒レンチって、どんなときに使うの?と聞かれると
意外と思い浮かばなかったりしますよね・・
ブロキ自身もレンチのことはもちろん知っていましたが
どういう時に使うのかと考えたときになかなか出てこなくて・・
それからいろんな人の意見聞いたり調べたりして、
ようやく写真で表現することができました。
アウトドアでも使用するものと思ってたのですが
「キャンプではほぼ使わないよー」と言われたときは
どうやってページ作ろうかなと途方にくれたりもしましたが・・ 笑
六角棒レンチの使用用途
まず一つ目は、
バイクのメンテナンス。
バイクには六角レンチが役立つネジ穴がいっぱい。
カスタムやメンテナンスにかなり使えるみたいです。
スタッフ・アンの愛車にも使用してもらいました。
写真もカッコよく撮れてますねぇ・・
そんなアンからの使用した際のコメントがこちらです。
何やら鍼みたいにも見えますが・・ 笑
カラフルなのは視覚的にもわかりやすいですし
「ここはこの色だな」と覚えることができるっていいですよねー。
そして二つ目は、
自転車のメンテナンス。
こちらも乗り物ですが
ブロキ愛用の自転車が登場・・ 照
自転車にもレンチが活躍するネジ穴があります。
ですが、正直サイズとかわからないんで、
いろんなサイズがあるレンチセットのほうが合うサイズが見つかりそうで助かりますね。
「レンチのサイズ、数打ちゃ当たる」的な・・
そして最後は、
IKEAの家具の組立て。
撮影時には
DIY FACTORY OSAKAのワークスペースで
実際に使用している丸イスを組み立てました。
IKEAの家具組み立てたことある人ならわかると思いますが
付属の工具は本当に使いにくい!すぐ壊れる!
(まぁそもそもイラストだけの説明書自体がわかりにくいのですが・・)
そんなときのために
しっかりとした工具は持っておいたほうが便利ですね。
メーカーさんは人間工学に基づいて工具を製造されてるんで
使い勝手も全然違いますよ・・
丸イスも難なく組み立てることができました。
日本国内では製造されていない?
そんなこんなで
使用用途はいろいろあることはわかりましたね・・
他にも気になるところといえば品質ですよね?
PBスイスツールは
品質にかなりのこだわりを持っているメーカーです。
日本国内でもツールの販売はしていますが、
現在でもすべてスイスで作っていて100%スイス製、
日本ではまったく製造されていないんです。
しかもすべてのツールに
シリアルナンバーが刻まれていて(写真のS/Nの部分です)、
「自分だけのツール」を感じることができる・・いいこだわりですね。
機能、品質、外観の3拍子が揃う。
機能、品質、そして外観にもこだわるのが
ヨーロッパのメーカー。デザインもおしゃれです。
使用しないときは壁に他の道具と飾ってもいいですね・・!
インテリアとしてもいい感じですー。
特設ページから購入もできますので、
ぜひ一度ご覧ください。
ちなみにスタッフのアンは
撮影してもらった写真を自分のインスタグラムにアップして、
いいね!をたくさんもらってました・・抜け目ねぇ・・
でも確かにこのアイテムはいま流行りの
インスタ映えもしますね・・
それではまた次回・・
ボク・ブロキでした。]]>