NEWS
8月に突入し、いよいよ夏本番という感じですね~!
皆さん夏は楽しんでますか?
ジャーニーは暑いのが大の苦手で毎年いかに夏を乗り切るか、状態なのですが
夏のイベントは楽しいことが多いので、そういうところは好きですね。
あと、夏うたは結構好きです(笑)
大都の本社オフィスではラジオのFM802が流れているのですが
この時期になるとジャーニーの大好きな
ポルノグラフィティさんのミュージック・アワーがよく流れ、
ものっすごくテンションが上がります。
「知らんがな」
明日・8月最初の休日はびわ湖の観光船ミシガン乗船&淀川花火という
夏をたっぷり満喫するプランでお送りしてきます!
さて、いよいよDIYアドバイザー試験まで
残すところ2週間となりました。
なんっ・・だと・・・!?
自分で言ってびっくりしました。
そこで、本日は少し役に立つかも!?
DIYアドバイザーのよく出る「そうだったんだ~」問題を
いくつかクイズ形式で紹介しようと思います。
ただ、今回は簡単な紹介ですので
決してこれだけを頼りにしないでくださいね!!!!(笑)
「よく出る問題って言われたけど全然出てないやんけ」
というクレームは一切受け付けいたしませんので、
予めご了承くださいませ。
あくまで、参考程度になれば・・・というところです。(笑)
では、早速参りましょう~!
(正解と解説は、最後に!)
■第1問!大工道具問題
胴付ノコは、背金で補強しているため、厚手の木材の切断に適している。
○?×?
■第2問!作業工具問題
バイスグリッププライヤは、回す・つかむ・固定するなどの作業ができる。
○?×?
■第3問!丁番問題
スライド丁番は、クローゼットの扉に使用される。
○?×?
■第4問!接着剤問題
酢ビ樹脂系エマルションは貼り付け後、仮押さえの必要がない。
○?×?
■第5問!木材問題
木材断面の図を見て、①②③④の名称を答えてください。
①この面の木目
②この面
③中心に近い部分
④樹皮に近い部分
解答は出そろいましたか?知ってそうな人にテレフォンしてもいいですよ?
ファイナルアンサー?
・・・・・・・。
はい。では正解&解説の発表です!
■第1問!大工道具問題
胴付ノコは、背金で補強しているため、厚手の木材の切断に適している。
⇒×
「背金で補強している」というところが罠ですね。(よく騙されてきた)
補強しているということは、ゴツい木材もいけるんちゃうんと思いがちですが
実はノコ身がとっても薄いため、屈曲防止のために補強されているそうです。
なので、実際適しているのは精密さが要求されるような
小細工の組手加工などに使われます。
※ちょこちょこ写真にジャーニー書き込みメモがありますがご了承ください!(笑)
■第2問!作業工具問題
バイスグリッププライヤは、回す・つかむ・固定するなどの作業ができる。
⇒○
物をつかむ、引っ張る、曲げる、ねじる、回すなどあらゆる作業に使える工具です。
ネジを調整したら口の部分の開きを変えられるので
物をくわえたままの固定もできます。
「ロッキングプライヤー」なんて呼び方もよくするようです。
■第3問!丁番問題
スライド丁番は、クローゼットの扉に使用される。
⇒○
クローゼット以外にも、システムキッチンなどにも使用します。
丁番が表から見えないようになるのでスッキリしていいですね。
我が家のクローゼットでも発見しましたが
本当に表から見えない状態で
開けたときに隠れてしまうので、撮影が困難でした(笑)
皆さんもお家で見つけてみてください♪
■第4問!接着剤問題
酢ビ樹脂系エマルションは貼り付け後、仮押さえの必要がない。
⇒×
えらい難しい名称ですが、実はこれ恐らく皆さんが1度は使ったことがあるはず!な
木工用ボンドなのです。
瞬間的にはくっつかないですよね。
「接着する片面に塗布し、乾くまで圧縮しておく」のが正解です。
木材や布、紙など多用途ですよね。私もよく使っています。
木材で何か組み立てる際の仮止めにも使えますよね~!便利な子です。
昨日のルーナのブログでも紹介されていた
「レッドツールボックス」シリーズを作るときにも大活躍します。
■第5問!木材問題
木材断面の図を見て、①②③④の名称を答えてください。
①この面の木目:【板目】
②この面:【木裏】
③中心に近い部分:【芯材】or【赤身】
④樹皮に近い部分:【辺材】or【白太】
いわゆる、丸暗記ってやつです。(笑)
問題&解説は以上、ここまで!
DIYアドバイザー資格を持っているあなた、
受験するよ!というあなた、
興味あるよ!というあなた、
さて何問正解出来たでしょうか?
資格を持っている方には余裕だったかもしれませんね(プレッシャー)
私も何度目の正直やら・・というところで
今年も自習室で勉強しています。
が。昨年よりも若干おサボリ気味です…。
タイムリミットまであと2週間だけですが仲間と気合いを入れて頑張ります!!
っと、言ってるそばから今日も華金を天王寺動物園で過ごしてきます。(笑)
昨年はブロキとトゥーマと行きましたね。
次回更新は祝日とお盆休みの間の金曜日!
お盆休みは皆さんどんなご予定でしょうか?
ジャーニーはちょこっと気分転換も交えながら勉強に励みます!
こいつ気分転換の割合の方が多いがな
というツッコミはそっと胸にしまっておいてください。
では、また次回!ジャーニーでした。
参考文献:日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会発行
『DIYアドバイザーハンドブック』
『平成28年度版学科試験問題集』
]]>