皆さんこんにちは!
久しぶりの
トゥマズキッチンへようこそ。
前回までのトゥマズキッチンはこちら。
ハワイに行ってきた友達からこんなお土産を頂きました。
それがこれ。
ココナッツの実。

いやいやいや
どうやって食べるねん。
何かとはちゃめちゃな事をしたがる友達で、ビックリさせようと企んで選んだらしいのです。
そらもらった時は驚いたり面白かったりで嬉しかったけど。
ココナッツの実に関して、全く無知なトゥーマはとりあえず調べる。
でも、なかなか食べ方がわからず後回しにしていて
もらってから約2週間が経った。
冷蔵庫に入らないので
常温保存
ココナッツって
腐るのか?
果実だし、これくらいなら大丈夫だろう←
ようやく先日殻を割ることに!
パンナコッタ食べたくなったので、ココナッツの実を割ってココナッツミルクを作ります。
さぁ、
料理開始!!
1.ココナッツに穴をあけてジュースを取り出します。
包丁のあご(かどみたいな所)であけられるそうなのですが、これむっちゃ硬いのです。(笑)
ナタとハンマーを使うことに。

ゴンゴンしてもなかなか割れません。
テーブルの上だから力が加わらないのです。
あぶなかっしい~!
そうして思いついた。
穴をあける?あれだ!!
インパクトドライバー!
ドリルビットを付けて穴をあけていきます。

これで3センチ四方の穴をあけてジュースを取り出すことが出来ました。
こんな所でDIYが役に立つとは思いませんでした。笑
(※くれぐれも皆さんはマネしないように。)
3.果実を取り出すために殻を大きく割ります。
こちらの写真、再びナタとハンマーを使い、外で割ってきました。
あいた穴を利用してコンクリートにガンガンしました。

しかし、やり方が悪かったのか中途半端な開き方。
かなり硬かったんですよね…
2.スプーンでぐりぐり実を取り出していきます。

ココナッツの実って、サクサクしていて殻にこびりついているんです!
これも結構大変でした。
てか、なんか汚い…?
黒ずんでる所や、腐っているのかブヨブヨしている所を切り落としたら

こんなけになっちゃいました。
左のはココナッツジュースです。
ココナッツオイルっぽいので手がヌルヌル。
手が気持ち悪いのと同時に
嫌な予感がしてきました。
それでも
「ココナッツミルクを仕上げて、おいしいパンナコッタを作るため…」
最後までやりきるぞ!
レシピを見ると、ミキサーにかけて煮詰めるとあるので
4.ジュースと果実をミキサーにかけていきます。

ジュースと果実を入れて~スイッチON!
5.ドロドロになったものを鍋で煮詰めます。

煮詰めていると、甘いココナッツのいい香りがしてきます。
これはうまくいっている予感?
なんだか水分が完全に飛びそうだったので火からあげました。

さぁ、ココナッツミルクになっているのか!?
6.キッチンペーパーで絞ります。

うおおおおおおおおおお

キレイな汁が出たーーー!
これぞ正真正銘のココナッツミルク!?
すくなっ!
では、お味の方を確かめてみたいと思います。

わくわく

ぱくっ

っん?

うわっこれ

ぐおえ

・・・・・・
(お食事中の方すみません)
2週間常温放置していたココナッツの味は…
ま ず い
たぶん腐っていたんでしょう。
(料理方法のせいにしない最低なトゥーマ)
香りだけは良かったのですが、口に入れると青臭い味で舌がしびれる感覚があり、食べられないものでした。
何がいけなかったのか。
友達にも努力は伝え、ごめんなさいしました。
トゥマズキッチン大丈夫か!?
パンナコッタ食べたかったなぁ。
また来週!トゥーマでした。
ばいばい~!]]>