NEWS
木材カットの墨付けするなら必須アイテム。DIYするなら絶対必要な道具のひとつですね。
見た目のシンプルさが大好きなのと使い勝手がいいので、DIY以外でも定規として愛用しています。
ふたつめ「はたがね」
木材同士の木工ボンドで圧着させるときに使う昔からある道具で、テーブル天板を作るDIYによく使われています。
とても便利な道具な上、はたがねの形状がたまらなく魅力的なんです。
ずっと眺めていられるぐらい好きですね。
特にこの真鍮素材タイプがドキドキする。
みっつめ「水平器」
壁に棚を取り付けるときやテーブルなどをDIYする時の水平を確認するために必要な道具。
工具箱にいれやすい小さいサイズがあって形状も違うかったりしますが、わたしは長方形でちょっと重みがあるタイプが一番好きなんです。
特に一目ぼれしたエビスの水平器は色味とデザインがタイプで頬ずりしたくなります。
いや、頬ずりしています。
よっつめ「モンキーレンチ」
ボルトをつかむ部分の幅を自由に変えれる便利なレンチです。
レンチの中でなんでこれかと言うと、はさむ部分の形状と挟む部分のサイズを変えるウォームギヤが好きなんです。
リボルバー拳銃が好きと同じ感覚でしょうか。
画像の大きなモンキーレンチはDIY FAVTORY OSAKAで販売しているので、
誰かクリスマスプレゼントとしてくれないかなーって思っています。
あ、クリスマスということで余談ですが、
12月には「思い出のクリスマスソング」や「懐かしいクリスマスのCM」特集を毎年テレビで見ることがあります。
クリスマスソングはたくさんあるはずなんですが
・ラストクリスマス/ワム
・メリー・クリスマス/マライヤキャリー
・いつかのメリークリスマス/B’z
・クリスマスキャロルの頃には/稲垣潤一
・クリスマス・イブ/山下達郎
・サイレント・イヴ/辛島美登里
このあたりが一番、あ~そうそう、昔よく聞いたな~ってしみじみ感じます。
テレビCMではJR東海のクリスマス・エクスプレスのCMは心にぐっとくる懐かしさがあります。
きっと君はこ~な~い、一人きりのクリスマス・イブ、おおお~
Silent night, Holy night♪
まだ子供だった私でさえ、毎年このCMにキュンとしていた記憶があります。
ま~、平成生まれの方にはこの感情がわからない、いや何を言ってるのかわからないかもですね(笑)
では、また次回。]]>