NEWS
紙とペンがあれば生きていけると思っています。笑 そんな最近インドアなジャーニーですが 今回は活動的(かな?笑)なお話をふたつ。 さて、先日ルーナも書いてくれていましたが 1月22日(金)にパートナー企業様方をお招きして 大都新春感謝祭2016が行われました。
この記事でも登場した 「インターン生によるウキウキのプロジェクト」。 詳細は、完成してからのお楽しみなのでまだ明かせませんが 今日はそんな動画を作成中のインターン生をちょこっと紹介します。 実は2016年卒業予定の新卒3名は全員関西学院大学出身!! 男の子1名、女の子2名です。 さわやか3人組です(と、ジャーニーは思っている)。
この日、動画を一生懸命撮影していた2人。
いつも笑顔がまぶしい笑い上戸な和ませ役のリリーと
胸元のワッペンが光る、冷静沈着なお兄さん役のエド。
2人は11月からインターンシップという形で
入社前からすでに大都でお仕事をしています。
この日、壇上にはいなかったもう1名のレオはというと・・・?
タンザニアから送ってくれたビデオレターで登場。
・・・!?
目を疑ったそこのあなたのためにもう一度言います。
レオは今、タンザニアにいます。(笑)
彼女は、国際連合のインターンシップに参加しており
9月末から2月末までの5ヶ月間、現地で頑張っています。
帰国してお話を聞くのが本当に楽しみです。
かっこいいですね~!
このメンバーで作る動画の完成が本当に楽しみです。
リリーとエドもこのドヤ顔!!(笑)
きっと素敵な動画が出来上がるでしょう。
大都スタッフの撮影は2月9日(火)だそうです。
またその様子もお届けできたらな~と思います。
ご協力いただいた企業の皆様には、この場をお借りしてジャーニーよりお礼を申し上げます。
全力で踊っていただき、本当にありがとうございます!
完成予定は2月中!!楽しみにしていてください。
また、この動画撮影の際に前に立って盛り上げてくれたジョニー。
インターン生への全力のサポート、ありがとうございます!!
前半の戦略共有会のときも、このほっこり笑顔。
女子力が高いですね。笑
いつもジョニーのユーモアに社内も明るくなります。
感謝祭のお話はここまでです。
後半は、先日ブログで少しレポートを書かせていただいたDIYの続きの報告です!
師匠・父と作成したブーツスタンド。
早く何かを着色するのに使いたいな~と思って年末に購入していた
ブライワックスをようやく使う日がやってきました。
オリジナルのタイプとどう違うんだろうと思って調べたら
このトルエンフリータイプが匂いがマシだとのことだったので、こちらを選びました。
もちろん、ワックス特融の匂いはしますが、個人的にはほとんど気になりませんでした。
でも出来れば、屋外で作業した方がいいですね!
この作業をしたのが先週末の1月24日(日)。
そうです、寒波で風が猛烈に吹いていた日です。
なんでこの日にしてん・・・涙
と自問自答しながらも、我が家のデッキで寒空の下頑張りました。
まずはBefore写真。
塗り方は、Makit!を参考にしました。
今回はスチールウールはなかったのでいらない布をチョキチョキカットした(ウエス)を使いました。
いきなり本番は怖かったので、お試しでこれに着色。
2年前のDIY・ホームセンターショーで
「DIYアドバイザーの模擬試験」に参加した際に作ったものです。
ガッタガタで家で使うのもちょっと恥ずかしかったんですが
着色したらそれなりにおしゃれになりました。笑
木の切り口は少し濃い目の色になります。
木に塗りこむだけで簡単に着色が出来、
量や力加減によって色合いも少し変化が付けられます。
途中、カットしていたウエスが風で舞いまくって
てんやわんやしながら・・・
1時間ほど塗り塗りして、簡単にアンティーク風アレンジが出来ました!!
最後に20~30分ほど乾かして、乾いた布で磨いて完成です。
アップにすると、こんな感じ。
簡単・お手軽にアンティーク風に出来ちゃうブライワックス、
DIY初心者の方にもオススメです。
もっといろんな色を試してみたいので
他の色も購入しようかな~なんて考え中です。
また週末DIYしたら報告しますね。
では、本日はこのへんで!
また次回をお楽しみに~♪]]>