住+(じゅうたす)DIYフレームさんとのコラボモデルを開発中と紹介させていただいています。
商品開発は、メーカーさんとの打ち合わせやスタッフへのヒアリング、最近の流行や動向を調べたりと、
じっくりと吟味していくのが通常なので、今回も同様に入念に進行しているのですが
先駆けて、既に住+(じゅうたす)DIYフレームさんで販売されている商品の
DIYツールドットコムでのお取扱いを開始することになりました!
このDIYフレームは、
住まいにプラスすることによって新しいライフスタイルを創造する
といったコンセプトの元つくられた、
DIYによって様々なアレンジが可能な木材のフレームです。
材料の品質と骨組み加工は
本物の建築さながら。
日本の職人の技がそのまま再現されています。
近頃、小さくていいから書斎が欲しい!広いリビングの中に子供部屋スペースをつくりたい!
という思いで、家の中に小さな小屋を建てたいという人が増えてきています。
そんな思いに応えるのが、こちらの
DIYフレームです!
良質で本格的にも関わらず、比較的
良心的な価格。
フレーム自体はシンプルなつくりなので、床や壁を作ったりは
自由自在。
賃貸でも関係なしに穴を開けて棚板やフックなども
付け放題。
本日はこの商品を本社オフィス1Fに組み立てた時のお話を。
撮影がしたかったため、組み立てはバイヤーの
アレックスにお願いしました。
最初は輸入商品などを展示していたスペース。

ここを空にしてから土台を組んで

組み立て!

ジョニーやスモーキーも手伝ってくれました。
完成したときに、嬉しくてぶら下がるアレックスとスモーキー。

トリックアートではありません。笑
床板も設置しました。(※床板は当店では現在は販売しておりません)

社内でもなかなか好評。ここにコタツ置いてみかん食べたいね。
というコメントなんかもありました。玄関スペースですけどね。笑
ここからまた、いろいろアレンジしたくなりますね~
100人いれば100人のアレンジが生まれるのではないかな?と思っています。
コタツ置いてみかん食べたい。から始まって
それを実現すべく施行錯誤するのもそれでよし。
「こうしたい!」を実現することができるのがDIYです。
わたしは、中でシチューを食べなくても窓がパカっと開かなくても良いので、
スクリーンをぶら下げてプロジェクターに映画を投影しながら、
好きな雑誌や本を飾るように壁に収納し、
ふかふかのマットレスをひいてお気に入りのクッションを置き、
ベッドサイドには小さなテーブルを置いて飲み物とおやつを置き、
完全にだらだらできる秘密基地のような空間を作りたいです。
典型的なぐーたら的思考ですね。
と、結局妄想で締めてしまうのでした。
]]>